夏休み終了♪発表会の練習へ♪そしてグループレッスン開講♪

兵庫県 川西市 けやき坂の大野みかピアノ教室です♩*゜


♪ピアノを弾ける喜び
♪継続する力を身につける
♪失敗を恐れず表現する
♪目標をもち努力する
♪未来に向かって夢をもつ
♪自信をつける




夏休みがようやく終わりましまた✨

ホッとしてます♬


幼稚園も今日で夏休みは終わります♬♬

あっというまだったような気もしますが、やはり長かったです💦

少し秋の気配を感じながら明日からまた日常に戻っていこうと思います。。。 


台風21号がくるので気がきじゃありませんが‥‥


生徒さんたちも明日から給食が始まるので夏休み気分もぬけてきますね!



今月からはいよいよ発表会の曲をいっしょに選曲して練習に取り組みます。



普段の練習の成果を大舞台で披露できるように、気持ちよく演奏できるようにがんばっていきましょう。



やはり、練習を習慣付けることが大切です。



小さなお子様で自ら進んで練習するのはとても難しく、そんなお子様はめったにお目にかかりません。



毎日歯磨きをする、ご飯を食べる服を着替える。


 
これは習慣ですが、小さいうちは大人が付き添っていっしょに覚えて身につけていく習慣です。



ピアノの練習もある程度自分で練習ができるまでは必ずお家の方にフォローしてもらいます。



練習の仕方を覚えて習慣化されるまでは付き添っていただくことがとても大切です。



ピアノを習えば弾けるようになるのではなく、一週間に一回レッスンを受けてそれをお家で毎日練習して弾けるようになるのです。




普段あまり練習をしてこない生徒さんでも、発表会という目標があると力を入れて練習してくる子もいます。




普段から練習することが大切ですが、目標をもった途端にエンジンがかかるタイプの生徒さんも居ます。




発表会を年に2回開催するのは、うまくモチベーションを維持していくための目的でもあります。



音楽ライターの山本美芽先生が、以前教本セミナーでおっしゃっていました。



小さいうちから練習を続けていると触覚が育つというお話。



それは、私たちは鍵盤のどこにどの音があるかわかるので手元を見なくても演奏できるのですが、それが触覚なのだそうです。




黒鍵と白鍵の感覚でわかってしまうのだそうです。




先日のレッスンで
「こんなのできるよ〜🎶」


と、自分で目隠しをして弾き始めた2年生の生徒さんがいました。



毎日人の何倍も練習をがんばっている生徒さんです。



毎週4.5曲は自主的に練習してくるがんばりやさんです。



いつも花丸なので本当に頑張りやさん。



継続は力なりで、しっかり触覚が身についているなと感心し、美芽先生のお話を思い出しました。



日々の練習を習慣化して継続することはやはり大変ではありますが、集中力と忍耐力と表現力が育つので、人生を変えてしまうほど大切なことと思います✨



✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


ご報告です🎵

10月からグループレッスンを開講する予定です。



2.3歳の親子ペアです。



リトミックをふんだんに取り入れて音楽遊びを楽しんだり、同じ年齢のお友だちと触れ合ったりして幼いうちから音楽に親しむことが目的です。



グループレッスン卒業後はピアノ個人レッスンにすんなり入れる基礎が育ちます。


まずは体験レッスンから募集します。
体験レッスンは9月じゅう(平日午前中)に考えています。


日程が決まり次第またブログにてご報告いたします。


✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

私のところへ通ってくださる生徒さんにはピアノだけではなく、ピアノを通してたくさんのことを身につけて頂きたいと願って指導しています。


一人一人楽しくリラックスしてレッスンを受けてもらえるように、ピアノの指導だけではなく、コミュニケーションを大切にしています。

川西市 大野みかピアノ教室

川西市けやき坂でピアノ教室をしています大野己佳といいます。 ピアノを通して楽しい毎日になるように、また自分に自信をもち自分を好きになれるように、そんな願いでレッスンをしています。