生徒さまの声
保護者さまからいただいたフォトブックとメッセージ
小学6年生 女の子 保護者さま
いつもご指導いただき、ありがとうございます。
とても心温まる、すてきなコンサートをありがとうございました。こどもも楽しかったようです。
来年、大きなホールでの開催が実現できるといいですね。今後ともよろしくお願いいたします。
生徒さんからのお手紙と保護者さまの声
中学3年生 女子 保護者さま
お礼がとても遅くなりましたが、発表会ありがとうございました。お友達との連弾は息ぴったりで楽しいひと時でした。
中学3年生 女子 保護者さま
「優しい演奏」の評…ありがとうございます。私も同じこと娘に言いました。自分の表現力を身につけられたんだなーとご指導に感謝しております。
今回の発表会…自分の弾きたい曲を選んだ子ども達が、生き生きとして弾き終える姿に感動しました。クラッシックとポピュラー…どちらにも親しめるピアノ教室いいなと思いました。
小学1年生 女の子 保護者さま
発表会ほんとにほんとにおつかれさまでした。
感動の嵐でした。
大野先生の表現力にはびっくりでした!
おまけにあんな細かい指、よく動くなぁと!
衣装もめちゃステキでした♡
卒業する生徒さんにいただいたメッセージ
21歳 女性
私がピアノのレッスンに通うことになったきっかけは 高3の時のアルバイト先のパートの方の一言でした。「保育の学校行くなら ピアノやっとかな苦労するみたいよ。」
あと1年しかなくて 焦っていたところタイミングよく家に広告が入っていました。
その日のうちにピアノもないにも関わらず先生にお電話したのを覚えています。
何でも一から教えてくださったため、専門でのピアノの授業も苦痛を受けることなくてきました。
月曜日から研修が始まります。
25日から職員として勤務開始です。
子供達に少しでも寄り添ってあげられる人を目指して頑張ります。
大野先生、丁寧にピアノをこんな私に教えてくださり、親切にしていただきありがとうございます。
先生に教わったことを授業でその通りにすると、とても褒められました(笑)
先生がご出産されている時に、自己流でピアノをした時にはめちゃくちゃでした。
大野先生の力って本当にすごいと感じていました。
3年目では保育系の授業がなくピアノを選択していないこともありピアノから本当に遠ざかってしまいました。
強制されやっとし始めるという私のいけないところです。先生には申し訳ないことをしてしまいました。
これから今以上にピアノを弾く機会はなくなってしまうかもしれませんが時々今のように習った曲を弾いて自分の中で楽しもうと思います。