発表会明けのレッスン♪

兵庫県 川西市 けやき坂の大野みかピアノ教室です♩*゜



♪ピアノを弾ける喜び
♪継続する力を身につける
♪失敗を恐れず表現する
♪目標をもち努力する
♪未来に向かって夢をもつ
♪自信をつける



発表会が終わってみんなレッスンを一回お休みとしました。



今までは発表会後も休み無しでしたが、ちょうど新入学新学年となり新しい生活に入るところでしたので、ゆっくりペースでお家での練習をするのも良いかな~と思って🙂



ところが昨日レッスンに来てくれた2年生のSちゃんは、なんとトータル8曲も練習を頑張ってしてきてくれました‼️

おまけの花丸は一曲もなく、全曲完成度が高い花丸となりました🎶🎶

一週間のお休みの間に


「早く次の楽譜が欲しい‼️」


という思いで、自ら一生懸命練習していたそうです。


一生懸命なんだけど、見ているとものすごく楽しんで披露してくれているように感じました✨✨


お母様がおっしゃるには、昨日のレッスン前のお友達との外食時に


「ずぅーーっとお友達にもピアノのことを話してました笑」


ってくらいなので、ピアノが大好きで向上心が凄いのがヒシヒシと伝わってきました✨✨

私もとっても嬉しくなるし、レッスン中も汗をかくくらい必死になりました。


(きのは暑かったので半袖でも良かったかも)

もちろん新しい楽譜へ進みました😊



これは発表会に出演した生徒さん全員に言えることですが、どの子もかなり力がつきました。


発表会の選曲は元々ふだんの曲よりレベル高めのものにしています。


それを2~3か月くらいかけて弾き込んでいくので、数ヶ月前よりは格段に実力アップしてます。


しかも、人前で演奏するという意識があるので集中力か何倍にもなって練習します。



こないだの発表会ではソロはドラマの曲。連弾はクラシックを演奏したSちゃん。



もう昨日のレッスンで

「12月の発表会は何の曲にしようかな~」

と、私に嬉しそうに相談してきました💗



次は全員ソロも連弾もクラシックだよ~と言ってあるので、もう次のステージへ向けてお家でクラシックの曲を調べているらしいです。



楽器を演奏することは、自分のためだけではなく、基本的に誰かに思いを伝えたいという気持ちが必ず根底にあるものです。



だから練習します。


大人も子どももそれは同じです。


それが経験できたSちゃん、次の発表会が楽しみです😃

ただ、『クラシック』のことを

『プラスチック』


って発音してたのが可愛いのなんの🤣


何回私が「クラシックね~♪」


って言っても、とうとう自転車を乗ってさよならする時まで


「次の発表会はソロもプラスチック♪」


って言ってました😂



私のところへ通ってくださる生徒さんにはピアノだけではなく、ピアノを通してたくさんのことを身につけて頂きたいと願って指導しています。


一人一人楽しくリラックスしてレッスンを受けてもらえるように、ピアノの指導だけではなく、コミュニケーションを大切にしています。

川西市 大野みかピアノ教室

川西市けやき坂でピアノ教室をしています大野己佳といいます。 ピアノを通して楽しい毎日になるように、また自分に自信をもち自分を好きになれるように、そんな願いでレッスンをしています。