中学3年生合唱コンクールの伴奏
昨日日曜の朝は中学3年生の女子のレッスンでした♪
冬に行われる合唱コンクールの伴奏の楽譜を嬉しそうに広げてくれました♬.*゚
『大地讃頌』です。
中学1年生の時からずっと憧れ続けていた曲で、自主練していたので既にほぼ出来ています♩*゜
この生徒さんは毎年伴奏を担当していますが、3年生なのでいよいよ中学生活最後の伴奏になります。
感情豊かな伴奏でクラスの皆をリードできるよう、私も生徒さんと一緒に頑張っていきます。
3年間吹奏楽部も頑張ってきました。
この夏休み、吹奏楽部は最後のコンクールを無事に終えたました。
3年間音楽三昧の青春だったと言っても過言ではありません♪
お母さまからは、思春期特有の反抗的な態度やあまりお話しをしない等のお話を伺います。
でも部屋から聞こえてくるピアノの音を通して「ああ頑張っているんだな」とか「あまり話さないけれど目標を持って 練習しているんだな」
なと感じることができる、と言っておられました。
ピアノの音を通して子供の心理状態なども解ると言っておられるので、私もとても嬉しく思います*.゚・:*
レッスン後はカワイ梅田まで走り、幼児と低学年向けのコンクールの楽譜を購入し、そしてまた一足飛びで地元に帰ってきて友人が主催する発表会を聴きに行きました。
ホールの響きも素晴らしく華やかな 発表会でした。
友人の落ち着いた堂々とした大らかな講師演奏を聴き、感動し尊敬しました*.゚・:*
他のお教室の発表会からはたくさん刺激を受けます。
進行や生徒さんへの演奏の指導など、改めて勉強させてもらいました。
今朝は暴風警報と洪水警報が出ていましたが、息子をかけっこ教室に連れて行きました💦
警報くらいでは休みにならず開催されるのでけっこう本気でした。
これで走るコツをちょっとでも掴んでもらえたらタタタッε=ε=(((((((( *・`ω・)っ
とりあえず、少しでも良かったところを思い切り褒めました。
★FIGHT
台風が酷くなく早く落ち着きますように…
0コメント